News&Topics
更新日:2020.12.25
「MIEの今」をお伝えする、MIEマガジン12号です。
MIEマガジンは、授業の様子や資格取得・就職活動・サークル活動・行事などについての、MIEのタイムリーな情報が満載の月イチ読みものです!
<12月号> 1.長野県の宿命!タイヤ交換シーズン到来! 2.3D-CADで立体設計の基礎を学ぼう 3.実戦!レンタル自転車をガッツリ整備 <FOCUS>夢をカタチにしてくれる3Dプリンタ ※画像をクリックすると拡大します。
自動車整備学科、情報システム学科それぞれの詳しいカリキュラム等はこちらから ↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓
自動車整備学科 情報システム学科 スポーツバイシクル学科
★★★★★ バック・ナンバー ★★★★★
<11月号> 1.目指せ自動運転!ロボットカーを制御せよ 2.MTB全日本選手権をサポートしてきた 3.ガス溶接技能者の資格をGet! <FOCUS>日産の電気自動車キックスe-Power ※画像をクリックすると拡大します。
<10月号>
1.マウンテンバイクでトレイルを楽しもう! 2.就活真っただ中!校内企業説明会 3.たまにはボウリングでも行ってみますか!? <FOCUS>そもそも「専門学校」ってナニ? ※画像をクリックすると拡大します。
<9月号> 1.デジタル回路実習の最終課題がオモシロい 2.サスペンション実習で足回りを解明 3.富士見パノラマリゾートで遊んで学べ! <FOCUS>MIEのロボホンがとってもお茶目 ※画像をクリックすると拡大します。
<7・8月号> 1.ラジコンを使ってクルマの仕組みを学ぶ! 2.見どころ満載!安曇野サイクリング 3.Webクリエイターの資格に挑戦! <コラム>長野県内のコロナ事情 ※画像をクリックすると拡大します。
<6月号> 1.アルコール・ストーブ作ってお出かけしよう! 2.ロータリー・エンジンにびっくり! 3.ウェブサイトを裏で動かすからくりを学ぶ <FOCUS>”日野の2トン”のトラックのエンジン ※画像をクリックすると拡大します。
<5月号> 1.初めての実習はマニュアルトランスミッション 2.自転車のパンク修理をやってみよう 3.オンライン授業も案外悪くない <FOCUS>電動アシスト付きマウンテンバイク ※画像をクリックすると拡大します。
<4月号> 1.エンジンのシリンダヘッドを取り外してみよう 2.クロスバイクとロードバイクの違いは? 3.情報システム学科の卒業研究がスゴイ <コラム>名車はコロナウイルスに負けない ※画像をクリックすると拡大します。
<12月号> 1.デジタルコンテンツEXPO&マザリア研修旅行 2.鈴木雷太ライディング講習会 3.インターンシップで現場の仕事を体験 <コラム>VR技術とクルマ業界のつながり ※画像をクリックすると拡大します。
<11月号> 1.東京モーターショーに研修旅行で行ってきた! 2.美ヶ原高原ライド!信州の絶景を堪能 3.就職活動、はじめました <コラム>生まれ変わった東京モーターショー ※画像をクリックすると拡大します。
<10月号> 1.時代は自動運転!ロボットカーを制御しよう 2.検査ラインでクルマの健康診断 3.ママチャリはじめました <コラム>ジャパンアルプスサイクリングロード ※画像をクリックすると拡大します。
<8&9月号> 1.夏休みはコレが最後?!信州の山を楽しめ 2.資格取ってナンボの専門学校 3.レンタルMTBやコースのメンテナンスを体験 <コラム>20→18?! ※画像をクリックすると拡大します。
<7月号> 1.ラジコンでドリフト?!模型から学ぶ 2.バイシクル学科のクラス行事はやっぱりコレ 3.非公式のLINEスタンプを作ってみよう! <コラム>パスワード、どうやって決めてる? ※画像をクリックすると拡大します。
<6月号> 1.CVTってどんなモノ?取り外しは重整備! 2.今話題の空き缶ストーブを作ってみた 3.クラス行事をめいっぱい楽しもう <コラム>自転車のメンテナンスはこれが肝心 ※画像をクリックすると拡大します。
<5月号> 1.スポーツバイシクル学科が実習を開始 2.国宝松本城でお花見しよう 3.これが自動車整備士の工具だ! <コラム>MIEの学生証がスマホアプリに?! ※画像をクリックすると拡大します。
<4月号> 1.入学おめでとう!新たな挑戦の幕開け 2.これが2年間の成果だ!情シス卒業研究 3.決戦の時!自動車整備士国家試験 <コラム>天皇陛下の御料車がスゴイ ※画像をクリックすると拡大します。
<12月号> 1.実戦で腕だめし!タイヤ交換で地域に貢献 2.バスケサークル、県大会で完全燃焼 3.信州をチャリで遊べ <コラム>自転車の整備に必要な資格 ※画像をクリックするとPDFファイルが開きます。
<11月号> メーカーセミナー特集! MIE校内で行われたメーカーの特別講習の様子を3社まとめて公開! 1.《日産》電気自動車リーフの秘密 2.《スズキ》ジムニーなど主力車種が勢揃い 3.《三菱》 PHEVってそういうこと <コラム>100年に一度の破壊と創造 ※画像をクリックするとPDFファイルが開きます。
<10月号> 1.シーテック・ジャパン!ITの最先端へ研修旅行 2.ステアリング実習! クルマが曲がるしくみ 3.飛騨ツーリング! バイクと秋の味覚を楽しむ <コラム>職業選択の自由、ありますか? ※画像をクリックするとPDFファイルが開きます。
<9月号> 1.デジタル回路実習② 戦車を走らせろ! 2.スバルメカニックの本丸へ潜入 3.整備振興会のソフトボール大会に出場 <コラム>「長野県」と言えば…? ※画像をクリックするとPDFファイルが開きます。
<8月号> 1.MIEオートサロンで自慢の愛車を展示 2.親子プログラミング教室が大人気! 3.「鈴鹿サーキット」を自転車で <コラム>自動運転のクルマはもう走ってる ※画像をクリックするとPDFファイルが開きます。
<7月号>
1.溶接の資格をゲット!炎と閃光にビビるな 2.バスケットは…、お好きですか? 3.MAZDA 技術講習、MIE校内で開催 <コラム>パソコンとミッキーの意外な関係 ※画像をクリックするとPDFファイルが開きます。
<6月号> 1.スポーツバイシクル学科の新設備が続々導入 2.クラス行事を思いっきり楽しもう 3.信州輸入車ショーと信州カーフェスタに出展 <コラム>自動車整備士と工具の関係 ※画像をクリックするとPDFファイルが開きます。
<5月号> 1.デジタル回路実習!電気の流れを操れ 2.自動車整備学科1年生、初めての実習 3.RX-7のラジコンを作ってみよう <コラム>敬語を正しく使える社会人になろう ※画像をクリックするとPDFファイルが開きます。
自動車整備学科、情報システム学科それぞれの詳しいカリキュラム等はこちらから ↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓ 自動車整備学科 情報システム学科 スポーツバイシクル学科
MIEニュース&トピックスのその他の記事はこちら
「MIEの今」をお伝えする、MIEマガジン12号です。
MIEマガジンは、授業の様子や資格取得・就職活動・サークル活動・行事などについての、MIEのタイムリーな情報が満載の月イチ読みものです!
1.長野県の宿命!タイヤ交換シーズン到来!
2.3D-CADで立体設計の基礎を学ぼう
3.実戦!レンタル自転車をガッツリ整備
<FOCUS>夢をカタチにしてくれる3Dプリンタ
※画像をクリックすると拡大します。
自動車整備学科、情報システム学科それぞれの詳しいカリキュラム等はこちらから
↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓
自動車整備学科 情報システム学科
スポーツバイシクル学科
★★★★★ バック・ナンバー ★★★★★
<11月号>

1.目指せ自動運転!ロボットカーを制御せよ
2.MTB全日本選手権をサポートしてきた
3.ガス溶接技能者の資格をGet!
<FOCUS>日産の電気自動車キックスe-Power
※画像をクリックすると拡大します。
<10月号>
1.マウンテンバイクでトレイルを楽しもう!

2.就活真っただ中!校内企業説明会
3.たまにはボウリングでも行ってみますか!?
<FOCUS>そもそも「専門学校」ってナニ?
※画像をクリックすると拡大します。
<9月号>
1.デジタル回路実習の最終課題がオモシロい
2.サスペンション実習で足回りを解明
3.富士見パノラマリゾートで遊んで学べ!
<FOCUS>MIEのロボホンがとってもお茶目
※画像をクリックすると拡大します。
<7・8月号>

1.ラジコンを使ってクルマの仕組みを学ぶ!
2.見どころ満載!安曇野サイクリング
3.Webクリエイターの資格に挑戦!
<コラム>長野県内のコロナ事情
※画像をクリックすると拡大します。
<6月号>
1.アルコール・ストーブ作ってお出かけしよう!
2.ロータリー・エンジンにびっくり!
3.ウェブサイトを裏で動かすからくりを学ぶ
<FOCUS>”日野の2トン”のトラックのエンジン
※画像をクリックすると拡大します。
<5月号>

1.初めての実習はマニュアルトランスミッション
2.自転車のパンク修理をやってみよう
3.オンライン授業も案外悪くない
<FOCUS>電動アシスト付きマウンテンバイク
※画像をクリックすると拡大します。
<4月号>
1.エンジンのシリンダヘッドを取り外してみよう
2.クロスバイクとロードバイクの違いは?
3.情報システム学科の卒業研究がスゴイ
<コラム>名車はコロナウイルスに負けない
※画像をクリックすると拡大します。
<12月号>
1.デジタルコンテンツEXPO&マザリア研修旅行
2.鈴木雷太ライディング講習会
3.インターンシップで現場の仕事を体験
<コラム>VR技術とクルマ業界のつながり
※画像をクリックすると拡大します。
<11月号>
1.東京モーターショーに研修旅行で行ってきた!
2.美ヶ原高原ライド!信州の絶景を堪能
3.就職活動、はじめました
<コラム>生まれ変わった東京モーターショー
※画像をクリックすると拡大します。
<10月号>

1.時代は自動運転!ロボットカーを制御しよう
2.検査ラインでクルマの健康診断
3.ママチャリはじめました
<コラム>ジャパンアルプスサイクリングロード
※画像をクリックすると拡大します。
<8&9月号>
1.夏休みはコレが最後?!信州の山を楽しめ
2.資格取ってナンボの専門学校
3.レンタルMTBやコースのメンテナンスを体験
<コラム>20→18?!
※画像をクリックすると拡大します。
<7月号>

1.ラジコンでドリフト?!模型から学ぶ
2.バイシクル学科のクラス行事はやっぱりコレ
3.非公式のLINEスタンプを作ってみよう!
<コラム>パスワード、どうやって決めてる?
※画像をクリックすると拡大します。
<6月号>
1.CVTってどんなモノ?取り外しは重整備!
2.今話題の空き缶ストーブを作ってみた
3.クラス行事をめいっぱい楽しもう
<コラム>自転車のメンテナンスはこれが肝心
※画像をクリックすると拡大します。
<5月号>
1.スポーツバイシクル学科が実習を開始
2.国宝松本城でお花見しよう
3.これが自動車整備士の工具だ!
<コラム>MIEの学生証がスマホアプリに?!
※画像をクリックすると拡大します。
<4月号>

1.入学おめでとう!新たな挑戦の幕開け
2.これが2年間の成果だ!情シス卒業研究
3.決戦の時!自動車整備士国家試験
<コラム>天皇陛下の御料車がスゴイ
※画像をクリックすると拡大します。
<12月号>

1.実戦で腕だめし!タイヤ交換で地域に貢献
2.バスケサークル、県大会で完全燃焼
3.信州をチャリで遊べ
<コラム>自転車の整備に必要な資格
※画像をクリックするとPDFファイルが開きます。
<11月号>

メーカーセミナー特集!
MIE校内で行われたメーカーの特別講習の様子を3社まとめて公開!
1.《日産》電気自動車リーフの秘密
2.《スズキ》ジムニーなど主力車種が勢揃い
3.《三菱》 PHEVってそういうこと
<コラム>100年に一度の破壊と創造
※画像をクリックするとPDFファイルが開きます。
<10月号>

1.シーテック・ジャパン!ITの最先端へ研修旅行
2.ステアリング実習! クルマが曲がるしくみ
3.飛騨ツーリング! バイクと秋の味覚を楽しむ
<コラム>職業選択の自由、ありますか?
※画像をクリックするとPDFファイルが開きます。
<9月号>
1.デジタル回路実習② 戦車を走らせろ!
2.スバルメカニックの本丸へ潜入
3.整備振興会のソフトボール大会に出場
<コラム>「長野県」と言えば…?
※画像をクリックするとPDFファイルが開きます。
<8月号>

1.MIEオートサロンで自慢の愛車を展示
2.親子プログラミング教室が大人気!
3.「鈴鹿サーキット」を自転車で
<コラム>自動運転のクルマはもう走ってる
※画像をクリックするとPDFファイルが開きます。
<7月号>
1.溶接の資格をゲット!炎と閃光にビビるな

2.バスケットは…、お好きですか?
3.MAZDA 技術講習、MIE校内で開催
<コラム>パソコンとミッキーの意外な関係
※画像をクリックするとPDFファイルが開きます。
<6月号>

1.スポーツバイシクル学科の新設備が続々導入
2.クラス行事を思いっきり楽しもう
3.信州輸入車ショーと信州カーフェスタに出展
<コラム>自動車整備士と工具の関係
※画像をクリックするとPDFファイルが開きます。
<5月号>

1.デジタル回路実習!電気の流れを操れ
2.自動車整備学科1年生、初めての実習
3.RX-7のラジコンを作ってみよう
<コラム>敬語を正しく使える社会人になろう
※画像をクリックするとPDFファイルが開きます。
<コラム>資格、いくつ持ってますか?
※画像をクリックするとPDFファイルが開きます。
自動車整備学科、情報システム学科それぞれの詳しいカリキュラム等はこちらから
スポーツバイシクル学科
↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓
自動車整備学科 情報システム学科
★★★★★ バック・ナンバー ★★★★★
MIEニュース&トピックスのその他の記事はこちら